こいのぼり
今年もデイサービスに「こいのぼり」と「五月人形」を飾りました。
こいのぼりは風が吹くと泳いでいるように見え、涼しさも感じられます。
江戸時代は、黒い真鯉だけだったそうですが、今は色とりどりのこいのぼりですね!
玄関先に飾られた五月人形を見て「立派だね~」と話ししておりました。 2024.4.26
ふじの花
満開だった桜の花も散り始め、葉桜になってきています。水仙の花や菜の花、サクランボや桃の花も満開で今が見ごろですね。
清幸園の玄関内にも、季節先どりのふじの花が飾られています。御近所の方が大事に育てていらっしゃる盆栽の一つです。いつも季節感じる盆栽を飾っていただき、ありがとうございます。
清幸園にいらした際には皆さんもぜひご覧ください。 2024.4.20
お花見ドライブ&お団子
暖かい日が続き桜の花もあっという間に満開になりました。
天童の舞鶴山や倉津川の枝垂れ桜、中山の達磨公園などにお花見ドライブに行ってきました。
車から降り、間近で見る桜はとても綺麗で、皆さんうっとりと眺めてご満悦な様子でした。
清幸園に帰ってきてからお団子を食べました。しょうゆ・ぬた・あんこの中から選んで頂き「団子うまいな」とお花見に行った話をしながら、美味しそうに召し上がっておりました。
季節を感じられる行事で、大変喜んで頂きました。 2024.4.15
レクリエーション
色とりどり折り紙で輪っかを作り、チラシで棒を作りました。
「手先の運動だね~」と話しながら、たくさん出来上がりました。
完成したものを机に広げ、レクリエーション活動。
「まぁ!カラフルで綺麗だこと」棒でいくつすくえるか、よーいドン。
無我夢中ですくい始めます。多い方は30個超え。
集中しながら楽しいひとときでした。 2024.4.3
さくら
ソメイヨシノの開花が足踏みしている中、清幸園の玄関前ある四季桜は、今ちょうど見頃を迎えております。
四季桜とは、新芽の時期には葉と一緒に花をつけ、紅葉の時期には葉が落ちるころに花をつける品種です。花は春のほうが大きく、秋は小さめの花を咲かせるという特徴があります。
送迎車で到着すると桜が目に入り「ここの桜は、もう咲いているんだね。」と会話が弾んでいます。 2024.4.1