04日 7月 2025
今年も暑さを乗り切ろうと恒例の梅酢作りを行いました。 利用者さんに慣れた手つきでヘタ取りをしていただき、あっという間に完成! 梅1キロ・氷砂糖1キロ・酢500mlのレシピで合計5キロの梅酢を作りました。 美味しい梅酢が飲める日が楽しみですね。     2025.7.8
07日 6月 2025
今年も昨年好評であった、東沢バラ公園に外出に行って来ました。今年は梅雨の時期にしては天候に恵まれ炎天下が続いたので、園の外からバラの見学をしました。外から見ても綺麗なバラを堪能することができ楽しい時間となりました。帰りはイオン東根や、よってけポポラに立ち寄り、ジェラート、ソフトをクリームを食べてきました。      2025.6.16

09日 5月 2025
清幸園デイサービスセンターでは、4坪ほどの空き地を使って毎年野菜つくりをしています。経験豊富な御利用者様のアドバイスを受けながら、かぼちゃ・きゅうり・とうもろこし・ピーマン・ししとう・ミニトマト・ゴーヤなどを栽培しております。昨年は、収穫したカボチャを料理して御利用者様や職員みんなで頂きました。甘くてとってもおいしかったです。今年も収穫するのが楽しみです。                             2025.5.30                      
17日 4月 2025
地域支援室では、65歳以上のおひとり暮らしの方、ご夫婦世帯の方を対象に、 栄養バランスのとれた食事を提供するランチハウス「木曜くらぶ」を行っております。 和やかな雰囲気の中、気楽に楽しめるコミュニケーションの場になっていますので、ご興味のある方はぜひご連絡ください。

04日 4月 2025
春になり、たくさんの花々が咲き始めました。今年もだんごの季節となりましたね。和菓子の一種である団子は、日本の伝統的な甘味で、その起源は平安時代だそうです。団子はその丸い形が特徴的で、シンプルな形状ながらも、多様なトッピングが施され、その味わいは多彩。今回は「あんこ・ぬた・しょうゆ」の3種類の中から選んでもらいました。もちもちとした食感と噛むごとに広がる豊かな風味を感じ、笑顔あふれるひとときとなりました。 2025.4.25
11日 3月 2025
デイサービスで行っている機能訓練をご紹介します。杖を使った体操です。杖体操は杖さえあれば、すぐに実行できる点が強みです。杖を持つ場所で難易度に変化を持たせることができ、上半身にも下半身にも使用できるという利点もあります。杖を持つことで無理のない運動範囲で安全に体操ができます。主な効果は①全身の柔軟性を保つ②脳の活性化③転倒予防の3つです。全身を使う体操は脳の活性化を促し認知症予防にも効果的です。皆さん楽しみながら真剣に取り組んでおります。  2025.3.26

18日 2月 2025
2/16日(日)「サロンはなみずき」において、「フレイル(虚弱)」をテーマに清幸園の職員がそれぞれの専門分野であるオーラルケア(口腔ケア)、ストレッチに関する講座を行いました。...
06日 2月 2025
雪解けも進み、春の気配がチラホラと感じられる季節となりました。 今回の外出イベントは村山市の『段々ロングなひなまつり』のお雛様見学です。 「ご近所の市町村へお雛様を見に行く機会なんて若いころはなかったわ〜」と楽しみにされていました。冬場は特に外出の機会が減り、楽しみや意欲が低下しがちになりますね。...

10日 1月 2025
冬は寒さで体がこわばりやすく、転倒が多くみられる季節です。デイサービスではレクリエーションを始める前に手足の運動など軽体操を行っております。バンザイや足踏み、足首の曲げ伸ばしなど皆さん一生懸命行っております。無理のない範囲でご自宅でも体を動かす機会を作ってみて下さい。                                2025.1.31
10日 12月 2024
キャンドルに灯をともし、職員のハンドベルの演奏で『きよしこの夜』をみんなで歌い、盛り上がりました。サンタクロースとトナカイが登場しくじ引きで、みんなにプレゼントを配りました。クリスマスは、いくつになってもワクワクするものですね。 2024.12.27

さらに表示する